女性でひげを抜くのはあり?正しい処理方法やひげを生えてこないようにする方法をご紹介

女性ひげ処理 アイキャッチ

\2022年!おすすめプランPickUP♡/
セルフ脱毛サロン VIVIMO渋谷

・女性なのにひげが生えるのは変?
・女性にどうしてひげが生えるの?
・女性のひげは抜く?剃る?

スキンケアやメイクをするとき、鏡に映る自分の顔にまるで男性のような濃いムダ毛が生えていてガッカリすることはありませんか?

この記事で解説すること
・女性の多くがひげの悩みを抱えている
・女性にひげが生える原因
・ひげの正しい処理方法

これらについてお話していきます。

ひげが生えてくる理由や正しい処理法を理解すれば、ひげの悩みから解放されるまであと一息です。

ひげが生えてくるのは自分だけではないと知ることで孤独を感じることがなくなりますし、セルフ脱毛サロンという新しい脱毛の形を取り入れることで、毎日のひげ処理から解放されますよ。

女性にひげが生えるのはおかしい?

誰にも言えないけれど、実は男性のように毎朝カミソリでひげを剃っている、という悩みを抱えている女性は案外多いもののです。

女性にひげが生えてくる原因について詳しく解説していきます。

女性でも男性みたいにひげが生えるの?

男性のように顔全体に濃いひげが生えるわけではないものの、特に口周りやあごのあたりに黒くて太い毛が生えてくることは珍しいことではありません。

産毛が全体的に生えるのは普通のことですから気にする必要はないものの、黒くて太い目立つひげが生えてきたときはショックが大きいですし、そのまま出歩くわけにはいきませんよね。

こまめにひげチェックをして、目立つ前に処理をするものの、これが毎日続くとなると処理の仕方次第では肌に大きなストレスを与えてしまいます。

女性の多くが経験ありと答える自己処理法

「口回りやあごに生えたひげは自己処理している」と答える女性は少なくありません。

顔を洗うときに洗顔料をシェービング代わりにしてひげを剃ったり、ある程度長さがあるものなら毛抜きで抜くこともあります。

どちらもひげがスッキリなくなって見た目もよくなりますが、カミソリは肌の表面に必要な潤いまで一緒にそぎ落としてしまいます。

毛抜きを使ってひげを抜くやり方は毛穴に大きなダメージを与えてしまうので、どちらも正しいひげ処理法としてはおすすめできないのです。

やむを得ず一時的に使うのであればいいかもしれませんが、ひげ処理のために毎回この方法で処理するには肌トラブルを予防するためにも避けた方が賢明です。

女性なのになぜひげが生えてくるの?

まるで男性のひげのように太いひげが生えてくるのには原因があります。

原因を知ることで、ひげが生えにくい体質に改善するきっかけのひとつになるはずですよ。

働きすぎ

現代社会は、男性に負けず劣らず女性の活躍も目覚ましいものになりました。

これは男性にも同じことが言えるのですが、仕事に対して高い意欲を持ち続けると交感神経が優位に働くようになります。

交感神経が働くと男性ホルモンの分泌量が多くなります。

女性の社会進出による責任感が、体の中で男性ホルモンを増やしてしまう要因のひとつになっているいのです。

女性らしさを作り出す女性ホルモンの分泌量が減ってしまうので、口周りやあごなどにひげが生えてきます。

ストレス

毎日時間に追われる生活を送っていると、知らぬ間にストレスが蓄積されます。

ストレスは心身ともに良いことはありません。

ストレスに見舞われると食事の栄養バランスが乱れがちになり、質のいい睡眠もとれなくなります。

人付き合いで悩むことも大きなストレスの要因です。

ストレスが蓄積すると体の中の免疫力が下がり、これに伴って女性らしさをつかさどる女性ホルモンの分泌量も低下してしまいます。

ストレスによる女性ホルモンの低下が、口周りやあごにひげが生えてくる要因です。

女性なのにあごひげが濃くなってしまう原因ついては「女であごのひげが太くて濃い!ひげが生える原因や生えてこないようにする方法を解説」で詳しく解説しています。

女性ホルモンのバランスの乱れ

女性ホルモンは女性を女性らしくつかさどる大切なものです。

男性と違って、顔にひげがないことも体が全体的に柔らかく丸みを帯びているのも、すべて女性ホルモンが正常に働いているためです。

さまざまな要因から、女性ホルモンの分泌が減ると体が女性らしさを維持するのが難しくなり、ひげが生えやすい体質に変わってしまいます。

食事でホルモンバランスを整える

女性ホルモンの分泌を促してホルモンバランスを整えるために、食事を見直すのもひとつの方法です。

女性ホルモンの分泌を促す栄養素はタンパク質のほかにも、女性ホルモンの働きに似ていると言われるイソフラボンを積極的に取り入れましょう。

イソフラボンは大豆にたくさん含まれています。
納豆や豆腐、豆乳などを摂取しましょう。

そのほか、ホルモンバランスの働きを安定させるカルシウムやビタミンEなどもおすすめです。

ビタミンEはアーモンドやくるみなどのナッツ類に、カルシウムはチーズや卵などに豊富に含まれています。

睡眠を見直してみる

睡眠は女性ホルモンだけでなく、体や精神的な健康を保つために重要な役割を担っています。

例えば、部屋の明かりを消してもスマホを見ながら横になっていませんか?

寝る直前までスマホやパソコン、テレビなどの画面を見続けることは良い睡眠をいざなうことができません。
少なくとも、寝る1時間前には電源を落としましょう。

そのほか、この機会に寝具を見直すのもひとつの手段です。

日本には四季がありますので、その季節に合ったシーツやタオルケットを用意してみましょう。

肌触りのいい寝具に帰るだけでもかなり睡眠の質をアップさせることができます。

また、寝る前にリラックスできるように気持ちが落ち着く音楽を聴いたり、好きな香りのアロマを使ってみるのもおすすめです。

運動を取り入れてみる

普段運動不足を痛感している方は、体を動かす習慣も取り入れてみましょう。

女性ホルモンの分泌が悪くなるのは、体の冷えが原因のひとつと言われています。

そのため、体を動かすことで代謝をアップして卵巣の働きを促し、女性ホルモンの分泌を手助けするのです。

いきなり激しい運動を取り入れるのは難しいでしょうから、ストレッチやラジオ体操など気軽に始められるものから取り入れてみてはいかがでしょうか。
多くの女性たちが体験しているヨガなどもおすすめします。

食事の見直しや睡眠の質をあげること、運動を取り入れることはいいことではありますが、毎日継続するのは少々難しいかもしれません。

そんなときはセルフ脱毛サロンの力を借りてみてはいかがでしょうか。

手軽で簡単にひげの処理ができるので、女性たちの間で話題になっています。

女性のひげは抜く?それとも剃る?

他の女性たちはひげをどうやって処理しているのか気になりませんか?

毛抜きやカミソリを使う方法が一般的のようです。

手っ取り早い毛抜きでのひげ処理

今すぐ始められるのが毛抜きを使ったひげ処理ではないでしょうか。

ある程度伸びてきたひげを毛抜きで抜けば、すぐにキレイになります。

ただし、顔は痛みを感じやすい部位なので、口周りのひげを毛抜きで抜くのはかなり痛みを我慢しなければなりません。

しかも毛抜きで強引に抜くわけですから、毛穴に大きなダメージを与えてしまいます。

お手軽カミソリで剃る人も多い

カミソリでひげを剃る方法も手軽で始めやすいため、化粧水や美容液と一緒にカミソリをしまっている女性もいますし、お風呂に入る時ひげを剃るという女性も少なくありません。

その様子は本当に男性のようで、冷静になって自分をみたときガッカリするようです。

それだけではなく、カミソリは肌表面の潤いも一緒に剃ってしまうので、肌が乾燥しやすくなります。

口周りはとくに普段から潤い不足になりやすい部位なので、カミソリでのひげ剃りも避けたいところです。

ひげを剃ったら濃くなるってホント?

ひげを剃ると濃くなると心配する声がありますがご安心ください。

ひげを剃っても濃くなることはありません。

ただし、剃ったときにひげの断面が尖っておらず、一見するとひげが濃くなったように見えるだけです。

目の錯覚で濃くなったように見えるだけですので心配は無用です。

青ひげになってしまった時の対策については「女性なのにひげが青い原因は?対策やメイクでしっかり隠す方法を徹底解説」で詳しく解説しています。

お財布に余裕があるなら脱毛サロンへ

ひげの自己処理は手間もかかりますし、やり方を間違えてしまうと肌を痛めてしまう可能性が高いのが心配なところです。

お財布に余裕があるなら脱毛サロンでひげ脱毛してみてはいかがでしょうか。

セルフ脱毛サロンなら最新の業界用機器を自分で使うことができます。

料金も手ごろな値段で提供しているところがありますよ。

女性のひげ処理でNGな行為

どうしてもひげが気になって自己処理するなら、これだけは注意しておきたいというポイントを解説します。

毎日毛抜きを使ってはダメ

毎日毛抜きを使うのはNGです。

毛抜きでひげを抜くとわかりますが、かなり痛みを伴います。

その痛みは肌にダメージを与えている証拠です。

毛抜きで抜いたあとの毛穴は広がったままで細菌が入りやすく、そこから化膿する恐れがあります。

毎日毛抜きで抜き続ければ、口周りのいたるところの毛穴が炎症するかもしれません。

お風呂タイムのひげ抜きはダメ

バスタイムのとき、シャンプーや体を洗うついでにひげを抜く女性もいますが、実はこの行為もNGなんです。

お風呂に入っているときは蒸気などで肌がとても柔らかくなり、ダメージを受けやすい状態です。

そこでひげを抜いたり剃ったりすれば肌表面に傷がついてしまうのです。

ひげをなくしてキレイにするはずが、肌トラブルを招いてしまう可能性が高いのです。

青ひげになってしまった時の対処法ついては「鼻の下が青い!女性もひげが生える原因や青いひげを綺麗になくす方法を徹底解説」で詳しく解説しています。

自己処理後は重点的に保湿を

ひげの自己処理脱毛をしたあとは、必ず保湿をしてください。

ダメージを受けた肌は乾燥状態となり、外部からの刺激をダイレクトに受けてしまいます。

刺激から守るために潤いは必須です。
普段使っているスキンケアでかまいませんので、必ず保湿ケアをしましょう。

専用の脱毛機器によるひげ処理なら安全

ひげの自己処理はデメリットが多いので、この機会に専用の脱毛機器を使ってひげ処理をしてみてはいかがでしょうか。

セルフ脱毛サロンなら脱毛業界で使われている専用機器を自分で使うことができるので、納得がいくまで脱毛できるのがメリットとして人気を呼んでいます。


\2022年!おすすめプランPickUP♡/
セルフ脱毛サロン VIVIMO渋谷


よかったらシェアしてね、ともだちもしりたがってるかも!