・VIO以外なら生理中でも脱毛できるの?
・生理のときに脱毛をやめたほうがいい理由があるの?
女性にとって生理は毎月付き合わないといけないものですよね。
『脱毛サロンの予約をしていたのに生理がきちゃった…!』という経験は脱毛に通う女性達にとっては、とっても『あるある』です。
脱毛に通っている方も、これから通う事を検討している方も、この記事を読んで生理と脱毛のしくみについて参考にしてみてくださいね!
目次
生理中に脱毛はできるの?
結論からいうと、生理中の脱毛は「できる部位」と「できない部位」があります。
生理中の脱毛には様々な不安の要素があるため、脱毛を控えるようにいっている脱毛サロンやクリニックがほとんどです。
では、どの部位なら脱毛ができるのか?ご説明していきます。
生理中に脱毛ができる部位
これらの部位は、脱毛中でも施術を受ける事ができます。
ただ、人によっては生理中の不安定な肌に脱毛の機械をあててしまうと、荒れてしまう可能性もあります。
自分の肌のコンディションと相談してから脱毛するようにしましょう。
痛みを感じやすい状態ですので、不安な方は生理中であっても脱毛を控えた方が良いです。
生理中に脱毛ができない部位
生理中はこれらの部位が脱毛できないサロンやクリニックがほとんどです。
生理中に脱毛ができない理由
なぜ生理中に脱毛をしないほうがいいのでしょうか?
「生理の経血がついて汚れてしまうから」という理由は想像つきやいと思います。
もちろん正解ですが、サロンやクリニックがおすすめしない理由は、生理中の繊細な女性のカラダに起こる不調が、脱毛をすることで肌のトラブルに繋がりやすいからなんです。
肌が荒れてしまう可能性がある
生理中はエストロゲン(肌の状態を整えてくれるホルモン)の分泌が減ってしまうため、肌が乾燥しやすい状態です。
いわれてみれば、生理になると肌の調子がよくないかも!と心当たりがある方も多いと思います。
乾燥している肌で脱毛をすると、火傷や痒みなどの肌トラブルの原因になる可能性があります。
肌荒れの原因や対策については「脱毛は肌荒れしてたらできない?ニキビやアトピーでも脱毛できるのかを徹底解説」で詳しく解説しています。
衛生面
生理中の1~3日目は人によっては経血の量が多く、ベットやタオルなどに付着して汚れてしまうことがあります。
経血の量が少なくても、脱毛中に脱毛機械に経血が付着することも考えられます。
もちろん、施術後にはしっかり消毒清掃を行いますが、デリケートゾーンは粘膜部分も多いため、感染症の入口になることもあります。
リスクも高まるのでおすすめできません。
痛みを感じやすい
ホルモンバランスが乱れやすい生理中は、精神的にも肌もとても敏感になっています。
普段は施術中に痛みを感じないのに、生理中に施術をしたら「あれ、今日の脱毛痛い…」なんていわれるお客様もいらっしゃいます。
「生理中だけど大丈夫かな…」という精神的な不安から、普段は感じない施術中の痛みを感じることもあるようです。
脱毛効果と痛みの関係については「光脱毛は痛いほうが効果あるの?痛みがなくて最短3ヶ月で脱毛できる方法もご紹介」で詳しく解説しています。
効果が出にくい
脱毛はその方の毛質や肌状態に合わせた機械の出力レベルで行います。
例えば、普段レベル5で施術をしていた場合でも、生理中で痛みを感じるとスタッフは安全面を考慮してレベル4に出力をおとして施術をすることになります。
毛に反応するレベルが普段より低くなると、その分脱毛効果が低下してしまいます。
早く脱毛を終わらせたいという気持ちはとっても良く分かりますが、脱毛効果を考えても避けた方がいいといえます。
脱毛をするなら生理前or生理後?
・脱毛におすすめのタイミングはあるのか?
詳しく説明していきます。
生理『前』の脱毛
生理前の脱毛はあまりおすすめできません。
なぜなら、生理前の黄体期(生理の1週間前~生理日)はPMS(月経前症候群)という症状もあるように、精神的にも身体的にも不調になりやすいからです。
黄体期の肌状態は、皮脂の分泌が増えるためニキビや吹き出物ができやすいです。
肌が不安定なので乾燥してカサカサしたり、ほてって赤くなることも。
さらに、この時期は肌を細菌などから守ってくれるバリア機能が低下しており、肌の免疫力が弱くなっています。
脱毛時の刺激も受けやすく、施術後の肌トラブルにも繋がりやすいので、敏感肌の方は特に脱毛を控えた方がいいです。
生理『後』の脱毛
1番のおすすめは生理後の脱毛です。
特に生理がおわってから4日~7日後は脱毛のベストタイミングです!
ダイエットや新しい化粧品を試すにも適した時期ともいわれています。
生理が終わってから徐々に肌の水分量が増えてハリやツヤがでてきます。
肌に潤いがあると脱毛効果も高まり、痛みも感じることが少ないため脱毛をするにはおすすめの時期です。
生理の『終わりかけ』の脱毛
経血もだいぶ少なくなってきた生理の終わりかけですが、少しでも経血があるのなら脱毛は避けた方がいいです。
終わりかけといってもまだ生理中であるため、肌の状態は万全ではありません。
脱毛の機械への経血の付着や肌トラブルをおこす可能性もあるので衛生的にも身体的にも控えましょう。
もし、どうしても脱毛をしないといけない状況なのであれば、サロンに相談してみるのもいいと思います。
生理と脱毛の予約
脱毛は毛周期の関係で「脱毛したあと眠っていた毛が生えてきて、また脱毛をする」の繰り返し行うことで減毛していきます。
そのため定期的にサロンやクリニックに通う事がツルスベ肌を手にいれるには重要なポイントになってきます。
ですが、ほぼ毎月やってくる生理。
せっかく脱毛をするなら、効果を最大限にひきだす時期にしたいですよね。
生理周期と肌の状態を把握
脱毛の予約は1ヵ月半~3ヵ月後に予約をとることがほとんど。
そのため、自分の生理周期をしっかりと把握して生理が終わる4日~7日後あたりに予約をいれるようにしましょう。
「生理の周期の把握っていわれても、いちいち覚えてられないし、何ヵ月も後なんて分かんないよ!」と思われる方もいますよね。
スケジュール帳に記入して数えるのもよし、最近は生理の開始日や終了日を記入をすると生理の周期を管理してくれる便利なアプリもたくさんあるので、是非活用して最適な脱毛予定日を導きだしてみてください!
脱毛中に生理がきたら
生理周期を把握していても、女性のカラダはとっても繊細です。
季節の変わり目やストレスでくる予定ではなかった生理がきてしまうことも。
脱毛中に生理がきたら、すぐにスタッフに伝えて中断してもらうようにしましょう。
全く恥ずかしいことではないので自分のためにも、サロンのためにも正直に伝えてください。
サロンによっては、VIO・おしり以外の部位の脱毛ができることもありますのでその後の施術に関してはスタッフの指示を仰ぐのも良いですよ。
脱毛当日に生理がきたら
脱毛の予約を入れてる日の朝、トイレにいったらまさの生理がきていた!という場合は、すぐにサロン連絡をしましょう。
だた、サロンやクリニックによっては当日のキャンセルを受け付けてくれても1回分施術を消化されてしまったり、キャンセル料がとられてしまうペナルティがあることも。
「生理になるのはしかたがないじゃない!」という気持ちは、ものすごく良く分かります。
生理と脱毛をうまく両立して通うならVIVIMO
女性は生理周期によって肌が不安定だったり絶好調だったりします。
把握しているつもりでも学校や会社、家庭などの生活環境のストレスで生理不順になることも…。
生理と脱毛をうまく両立して理想のツルスベ肌を手に入れるたい方にはセルフ脱毛サロンがおすすめです!
今話題のセルフ脱毛サロンについては「セルフ脱毛サロンとは?効果や特徴やメリットなどについてサロン店員が徹底解説!」で詳しく解説しています。
・生理中に脱毛ができない理由
・脱毛をするなら生理前or生理後?
・生理と脱毛の予約について